医療事務講座で一番安い講座について、医療事務講座の比較しながら解説します。
更新日: 2018/04/06
医療事務の講座選びの際、最も重要視されるのが資格取得にかかる費用です。
医療事務の資格取得の目的は、就業目的がほとんどですから、なるべく短期間で、なるべく安い金額で受講したいところです。
かといって、ホームページや広告に表示されている金額をみて即決するのは得策ではありません。
講座選びのポイントは以下の3つです。
1、医療事務には種類があることを知る
医療事務は民間の資格が複数存在します。国が定めるガイドラインがあるわけではないので、各資格に優劣をつけるのは難しいですが、取得できる資格によっても金額が異なることを考慮しましょう。
2、どこまで勉強するかを考える
コンピュータ、調剤、歯科など勉強の範囲をどこまで広げるかでも金額が異なります。当然すべてを身につけたい場合は受講料も高くなります。
学校によって含まれる内容が違いますので、パンフレットでしっかり確認しましょう。
3、入学金や教材費の有無を確かめる
表記されている受講料のほかに、入学金や教材費用が必要な場合があります。
申し込んだ後に、知らなかった、聞いていなかったなどのトラブルにならないよう気をつけなければいけません。総額費用で実際にいくらかかるのかチェックする必要がありますね。
医療事務講座を『通信講座』と『通学講座』でそれぞれ分けて一覧にまとめてみました。
各講座によって目指せる資格にも違いがありますので、注意しながら比較をしてみてください。(2018年4月更新)
※注)下記一覧での表記額は、入学金や教材(テキスト)費用も含めた受講費用です。
スクール名 / 講座名 |
受講費用(税込) | 目指せる資格試験 |
---|---|---|
ニチイ / 【医療事務講座(医科)通信制】 |
60,480円 ※別途、初回賛助費1,030円(税込) |
・医療事務技能審査 (メディカル クラーク®) |
日本医療事務協会(三幸医療カレッジ) / 医療事務講座 |
33,480円 ※詳細はパンフレットなどで確認してみてください。 |
・医療事務検定 |
資格の大原 / 医療事務講座 クリニック(3級・2級)コース〔DVD通信〕 |
41,000円 ※入学金6,000円を含む |
・医科2級医療事務実務能力認定 |
ヒューマンアカデミー通信講座*『たのまな』 / 医療事務講座(合格保証付き)〔DVDコース〕 |
47,000円 | ・医科2級医療事務実務能力認定 |
ソラスト / 『医療事務講座 医科通信』 |
48,924円 ⇒キャンペーン価格 32,400円 ※2018年6月30日までのキャンペーン価格です。 |
・診療報酬請求事務能力認定 ・医療事務管理士®技能認定 |
ユーキャン / 医療事務講座 |
49,000円 | ・医療事務管理士®技能認定 |
資格の学校 TAC / 医療事務 医科通信コース(DVD通信講座) |
55,000円 | ・TAC医療事務技能認定 |
キャリカレ / 医療事務講座 |
49,680円 ⇒ネット申込み価格 38,880円 |
・医療事務資格 |
産業能率大学 通信講座 / 医療保険事務講座 |
46,440円 | ・医療保険士認定 |
ネバギバ / 医療事務合格コース |
97,308円 | ・診療報酬請求事務能力認定 ・医療事務管理士®技能認定 |
スクール名 / 講座名 |
受講費用(税込) | 目指せる資格試験 |
---|---|---|
ニチイ / 【医療事務講座(医科)通学制】 |
90,180円 ※別途、初回賛助費1,030円(税込) |
・医療事務技能審査 (メディカル クラーク®) |
日本医療事務協会(三幸医療カレッジ) / 医療事務講座 |
46,116円 ※詳細はパンフレットなどで確認してみてください。 |
・医療事務検定 |
資格の学校 TAC / 医療事務 医科Cコース|総合(首都圏コース) 医療事務 医科Sコース|総合(関西圏コース) |
医科Cコース・医科Sコース 69,000円 ※入学金10,000円を含む |
・TAC医療事務技能認定 |
エディスパソコン学院 / 医療事務講座 |
102,400円 ※テキスト代12,600円を含む |
・医科2級医療事務実務能力認定 |
ヒューマンアカデミー / 医療事務講座 |
144,720円 ※入学金32,400円を含む ※別途テキスト代 |
・診療報酬請求事務能力認定 ・医科2級医療事務実務能力認定 |
丸の内ビジネス専門学校 / 医療事務講座 |
59,400円 ※別途教材費20,000円 |
・医療事務技能審査 (メディカル クラーク®) |
資格スクール大栄 / 医療事務 合格コース |
92,448円 ※別途、入学金21,600円、教材費あり |
・診療報酬請求事務能力認定 ・医療事務管理士技能認定 |
神戸医療事務センター / 医療保険請求事務者(医科)2級コース |
105,516円 ※テキスト代18,252円を含む |
・医療保険請求事務者(医科)2級認定 |
【通信・通学】で比べた場合、同じ資格試験を目指す講座であっても2万円程度から最大で11万円もの開きがあります。その理由としては、授業開講にかかる人件費などのコストを抑え、受講費用を安価にしているからだと考えられます。
受講する側にとって費用が安いことはうれしいですが、通信講座を受講する上で注意すべき点もあります。
基本的に自分自身でカリキュラムを進めていくスタイルなので、ある程度の計画性と根気が必要です。受講をスタートしたものの、最後までカリキュラムを終えることができなかったということがないよう注意したいですね。
スムーズに受講するためにも、あらかじめ受講サポートについての内容をチェックしておくと良いでしょう。
※医療事務資格試験を受験する際には受験料が必要となりますので、ご注意ください。
・医療事務技能審査(メディカル クラーク®) 医科・歯科 各7,500円(税込)
・医療事務検定 7,560円(税込)
・医科2級医療事務実務能力認定 一般受験:7,500円、団体受験:7,000円
・診療報酬請求事務能力認定 医科・歯科:各7,500円(税込)
・医療事務管理士®技能認定 医科・歯科:各7,500円(税込)
・医科医療事務検定 1級(実技)3,600円、1級(学科)2,100円、2級:4,200円
一番安い医療事務講座を選ぶには、できる限り比較対象となる医療事務講座の資料請求をし、情報収集することが大切です。受講費用以外の費用負担について細かな点も把握することができますし、HPや広告には無いお得なキャンペーンや割引情報を得ることができるかもしれませんよ。